「30 fitness」さんは、パーソナルセッションとグループセッションを組み合わせることで、低価格を実現しています。
私は1年間/月4回パーソナルジムに通ってましたが、正直「毎週パーソナルである必要ないかも」と思っていたので、大変理にかなったコース設定だと思いました。
この記事では「30 fitness」さんの4コースのうち「BASIC」「PRO」について、また予約/キャンセルシステムの柔軟性と丁寧さについて解説しています。
私はジム歴たった3年ですが、1年目パーソナルで月4回・2年目フリーで週3回で習慣化したので、少しでも役に立つかなと書いてみました。よろしくお願いします。
※景品表示法による記述
広告リンクが含まれている場合があります。
こんにちは!ヒロカです。
独身時代にパーソナルジムに1年、基礎体力と技術を身につけました。2年目からはフリープランに切り替え、週3回通い。
結婚して出産で一時休止、体型を戻そうと再開。育児/家事の合間で時間を確保して、子供を連れ/雨の中の通いは大変でした。
今年から夫の転勤で田舎暮らしになるので、ジムを探しています。時間と移動が大変なのでオンラインジムを調べています。
折角オンラインジムを調べたのアウトプット。ジム歴3年ですが、今から始める方には参考になるかもとブログを始めました。
宜しくお願いします。
パーソナルセッションは1対1の個別対応なので、月額が高くなります。しかし「30 fitness」さんは、パーソナルとグループセッションを混ぜることで、低価格を実現してる点が特徴です。
私はパーソナルは月1~2回が良いと考えています。毎週トレーナーさんと1対1しても、目に見えた進展がなくてマンネリ気味になった経験がありました。
「30 fitness」さんの「BASIC:30分×月4回(うちパーソナル1回):8,520円」は、週1回で習慣化でき、月1回にトレーナーさんから指導が入るので理想に近いと思いました。

また「PRO:30分×12回(うちパーソナル2回):11,879円」は、月2回トレーナーさんの指導が受けられるが理想。ただ、月12回は多すぎるかなと。価格は相場的に安いので申し分ないです。回数を使いきれなくても気にならない方、強制力で運動回数を確保したい方にお薦めできます。
個人的には、予約の柔軟性と強度を選べる点が魅力的。
予約は、グループは1時間前までに/パーソナルは6時間前まで受け付け。かなり気軽に予約できますね。キャンセルもセッション1時間前まで受け付け。「急用が入ったら…」ってストレスがないのは、小心者の私には嬉しいです。
もし「30 fitness」さんに興味が出たら、「無料体験(30分)」を試してみて下さい。
LINEの操作・カメラや音声のテスト・オンラインセッションができそうかなど、色んな確認ができるので。私も「ジム活」を始める時は、パーソナルジムの体験をしました(6,000円ぐらいで…)。
パーソナル/グループのハイブリッドが特徴
ジムには大きく3種類あります。
- パーソナル…トレーナーさんと1対1。あなたのためだけの個別指導。
- グループ…トレーナーさんと1対多。レッスンみたいなもの。
- フリー…ジムの機器を使う自主トレ。トレーナー指導なし。
「30 fitness」さんでは、パーソナルとグループセッションのハイブリッドなのが特徴です。

私が「うまいなぁ」「なるほど!」と思ったのは、ハイブリッドのコース設定で低価格を実現している点。
正直「毎回」がパーソナルである必要はないんです。
私が「ジム活」を始めた時は、パーソナル月4回コース。
月4回(週1回)は最低必要です。しかし大抵、上半身・下半身を1週間ごと交互にするだけ。「今週は下半身だから、どうせまたスクワットだろう」と、ちょっとマンネリを感じてました。
ちゃんとモチベがあれば、自主トレできますからね。
私は6ヶ月目から週2~3回の自主トレが習慣になりました。以降のパーソナルは退屈に思いつつ12ヶ月目まで続けて、フリープラン(自主トレだけ)に変更しました。
毎週パーソナルでは発見や改善は薄れてきます。月2回ぐらいで充分。
毎週パーソナルでは発見や改善は薄れてきます。月2回ぐらいで充分。
もし「30 fitness」さんを利用されるなら、「月4回」はマスト・パーソナルは「月1~2回」でも充分です。月1~2回のパーソナルでエクササイズ種目を教わったりフォームチェックをして、グループセッションで脂肪燃焼・自主トレで復習をすれば、大変充実です。
お薦めのコースは「BASIC」「PRO」
もし「30 fitness」さんを利用するなら「BASIC」か「PRO」がお薦めです。
- BIGINNER…月2回×30分は習慣にならない。パーソナルがないのがダメ。
- BASIC…月4回(週1回)はベスト。パーソナル1回も良き(2回が良かった)。
- PRO…月12回は多い。パーソナル2回は理想。価格が手頃なので多少グループを無駄にしても良いかな。
- ATHLETE…パーソナル4回は適切。回数無制限が、私はストレスになるかも。BASICやPROにして浮いたお金で楽しいことしたいかな。

月額は全てリーズナブルですよ。ちゃんと店舗型よりちょっとお安い。
私の1番お薦め「BASIC」コース
これから「ジム活」を始める方は、「BASIC」コースで間違いないです。
- 30分×月4回
- 30分…体力的に適切。初心者は40分以上はヘトヘト。
- 月4回…週1回でジム活が習慣化できる。
- パーソナル1回
- トレーナーさんと相談して、新しい種目を教えてもらったり、フォームを改善する指導をしてもらったり。

「PRO」を選ぶのも普通のセンス
私は「BASIC」で充分ですが、「PRO」もお薦めできます。
私が通っていた店舗型ジムのコースに「30分×8回パーソナル」がありました。「30 fitness」さんの「PRO」も似ていますから。
月に2回トレーナーさんとお話できるのは良いですね。「あれ?この前習ったのどうするんだったっけ?」と思った時に、1ヶ月待つと忘れますが、1~2週間後なら覚えてますから。

また「月12回」は週3回。オンラインセッションで強制力が働くので、習慣化につながります。
私はジム歴2年目からはフリープラン。必ず週3回通っていました。
ジムが日曜日休みだったので、月曜日と土曜日を絶対にして、あと1日をどこかで行ってました。さっさと達成したい性格ので、実際は月・火or水に行って、木or金と土で、最大4回行ってました。
私の場合は、お金が動機でした。せこい性格なので。月額÷回数でいくらになるかを考えて、「週3回は必ず行く!」と決めました。忙しいや疲れたはありますが、ボケーとするより運動した方が良いのは当たり前。「何もしないぐらいなら、スマホ見ながらでも身体に良いことしよう」と考えます。
システムで気になった点・よくある疑問
ジム歴3年目の私から見て「30 fitnessさんのココが良いなぁ」「こうなってるんだ、ちょっと注意かな」と思った点を挙げますね。
予約は、グループは1時間前まで受け付け、パーソナル6時間前まで受け付けます。他のジムが12/24時間前が多いので「かなり柔軟だなぁ」「便利だなぁ」と思いました。とはいえ、迷惑の掛からないように、時間は確保したいですね。たった30分ですから。
キャンセルは、セッションの1時間前まで受け付けます。かなり直前でもできるのに驚きました。とはいえ、折角トレーナーさんが考えて準備をして下さってますから、なるべくキャンセルないようにしたいですね。
パーソナルは個別対応なので、トレーナーさんと相談します。エクササイズ種目の難易度や強度(回数:レップ×セット)も、経験豊富なトレーナーさんが、怪我せず効果が出るくらいの負荷にしてくれます。
グループは予約時に確認してください。PROGRAMタブに星1~3で強度分類されています。初心者向けもありますし、土日の特別プログラムもあるとのこと。
グループセッションは、強度や部位などテーマ毎。ただ内容は1日中同じ。予約は1日1セッションまでですが、「他の部位をやれば良かったかな」と後悔はしません。
「30 fitness」さんでは、無料体験(30分)が準備されています。
トレーナーさんと1対1のパーソナルセッションです。
時間は30分。サービスの説明→カウンセリング→トレーニング→システムの説明という流れ。
LINEの操作・カメラや音声のテスト・オンラインセッションができそうかなど、色んな確認ができるので、入会前に必ずやった方が良いですね。
私もパーソナルジムに入会する前に体験会に申し込みました(6,000円ぐらいだったかな…)。「30 fitness」さんは無料なので、ちょっと羨ましいです。
今後、無料体験や入会するかの判断の役に立ったら嬉しいです。
まとめ
ここまで読んで頂きありがとうございました!
パーソナルが月1回なのは、少し不安に思うかもですが大丈夫ですよ。
まず大事なのは、30分×月4回を習慣にすること。
私が「ジム活」した時は、同じく30分×月4回でした。3ヶ月目までは、セッション後はぐったりでしたし、3日ぐらい筋肉痛になりました。30分でも4種目はできるので、なかなか覚えません。パーソナルを毎週受けてても宝の持ち腐れです。月1~2回が適切だと考えています。
もし「30 fitness」さんに興味が出たら、「30分の無料体験」を試してみて下さい。スマホでボタンをクリックしたら、LINEが立ち上がって簡単に申込ができます。

このブログでは、オンラインジム調べを中心に、ジム歴3年なりの経験談をお伝えできたらと思います。別にモデルとか実績とかはないんですが、気が合いそうでしたら、また覗きに来てくださると嬉しいです。
コメント