産後ダイエットでは「オンライン」のジムをお薦めします。
オンラインジムは自宅でエクササイズします。店舗への通いがないだけで「産後・乳幼児ならではの危険や不安」が解消されます。
この記事では、私が感じたメリット4つをお伝えしたいです。
- 移動中の事故が絶対に起きない
- 子どもから目を離さずできる
- 子連れ迷惑の不安がない
- 他人の目を気にせずできる
もし少しでも興味が出たら、読んで行って下さったら嬉しいです。
※景品表示法による記述
広告リンクが含まれている場合があります。
こんにちは!ヒロカです。
独身時代にパーソナルジムに1年、基礎体力と技術を身につけました。2年目からはフリープランに切り替え、週3回通い。
結婚して出産で一時休止、体型を戻そうと再開。育児/家事の合間で時間を確保して、子供を連れ/雨の中の通いは大変でした。
今年から夫の転勤で田舎暮らしになるので、ジムを探しています。時間と移動が大変なのでオンラインジムを調べています。
折角オンラインジムを調べたのアウトプット。ジム歴3年ですが、今から始める方には参考になるかもとブログを始めました。
宜しくお願いします。
1位 | 移動中の事故が絶対にない

第一位は「移動の負担/リスクがない」です。
オンラインジムは、「店舗に通わない」「移動がない」のが最大の特徴なのは言わずもがな。
わざわざ着替えとタオルを準備して炎天下の汗ダラダラな移動。雨が降ってる中、傘やレインコートで濡れながら蒸れながら移動。もう最悪っ!
そして何より、子どもを連れて行くなら「事故」のリスクが一番怖いですね。
雨の中の移動は視界不良。転んだり運転ミスったり。もし準備に手間取って「予約に遅れちゃう!」とが慌ててたら…。事故を起こしたり巻き込まれたりする可能性がぐんぐん高まります。
オンラインなら自宅から一切出ないので、リスクが一切ありません。
自動車事故を起こさないには、自動車に載らないのが一番。転ばないためには、歩かないのが一番。外出しなければ移動の事故が起こるわけありません。
他にも「雨でジム行くのダルいなぁ」「梅雨の移動はキツいなぁ」と、足が遠のく原因もなくなりますね。
2位 | 子どもを見ながらエクササイズできる

第二位は「子どもから目を離さずエクササイズできる」です。
乳幼児の時期は、目を離すのはコワイです。
寝かせつけても起きるかもしれない。うつ伏せになるかもしれない。動けるようになったら、どこかにぶつかるかもしれない。何か呑み込むかもしれない。
何かあったら、「子どもにも/夫にも申し訳ない」気持ちで一杯です。「せっかく自分磨きのエクササイズをさせてもらえたのに」って。
オンラインジムでは、自室でエクササイズ。
寝かしつけた乳児のベッドを見ながら、よちよち歩いてる時期はベビーサークルの中を見ながらできます。
もし何かあった時は、トレーナーさんに「ちょっと待って下さいね」と一言して対応すればOK。
3位 | 子連れ迷惑の不安がない

第三位は「子連れで迷惑をかけずに済む」です。
ジムに子どもを連れ行くのも準備も移動も大変ですし、連れて行けても不安やリスクがいっぱい。
まず授乳室や多目的トイレがあるか。お乳やオムツ替えができないと困ります。
特に授乳室なんてメジャーではないので、トイレを占拠することになります。コンコンと「ノックされたらどうしよう、急がなきゃ」と不安。
次は、子どもが泣いた時。
泣きだしたらトレーニングどころではないです。せっかくの時間があやす時間に。パーソナルだったらどんどん残り時間がなくなって…。トレーナーさんだって笑ってくれるだろうけど、内心困ります。
そして「他の利用者さんの迷惑では」と、どきどきどきどき。
もし「うるせぇな」とボソっと聞こえたら、もう無理。他にも「見られたり、しかめっ面されたりしてるかな」と思うと顔を上げて歩けません。
さらに店舗ジムだと、着替えやシャワーも必要。
着替えの時はともかく、シャワーの時、子どもをどうしよう。目が離せません。シャワーなしでウェットティッシュにするのが精一杯。
そこまで苦労して、通う意味ってあるのかな?
オンラインジムなら、育児とエクササイズが両立できます。他利用者さんにもトレーナーさんにも、ご迷惑をかけません。
4位 | 他人の目を気にしなくていい

第三位は「他人に崩れた体型を見られない」です。
出産後、体型戻したいのはヤマヤマ。「戻るまでは誰にも見られたくない!」まであります。
スラっとしている方がエクササイズしてると「あー。だからあんなにスタイルいいんだなぁ」と思います。
でもぽっちゃりしてたら、「あんだけ太ってるけど痩せられるのかな?」と。「いやいや、太ったってか出産なんですけどぉ!」と私は言い返したい!
私の妄想なんですけどね。でも正直ちょっと思う時ないですか。あとジム始めた時は、「太ってるから恥ずかしい」「初心者だから恥ずかしい」という気持ちもありました。
これから公園・保育園でママさん達にお会いしますし、運動会ではパパさんにも。子どものためにも、パパのためにも。それなりの体型のママでいてあげたい。
そのためにも余計なことに気をつかわず、エクササイズと継続に集中したいですね。
まとめ | 産後だけでもオンラインのジムへ

ここまで読んで頂きありがとうございました!
オンラインジムの産後メリット。少しでも実感が出てきましたでしょうか。
- 移動中の事故が絶対に起きない
- 子どもから目を離さずできる
- 子連れ迷惑の不安がない
- 他人の目を気にせずできる
このブログでは、オンラインジムの選び方や、サービスのレビューもしているので、よかったらご一読頂けれたら嬉しいです。
30分×月4回が、負担にならず継続もできるバランスです。家事や育児の合間にもなって時間確保もできます。「30分×月4回がお薦め」の記事
価格は月12,000円前後が相場。店舗より5,000円ぐらいお手頃価格。あとは、直前までキャンセルできるなど、突発的な育児イベントと相性も見ました。
9社調べて、特にお薦めするなら2社。
- 「mamaトレ」さんの記事
12,500円、トレーナーさんが「全員育児中」。「当日に」予約/キャンセルができて柔軟 - 「30 fitness」さんの記事
8,520円、パーソナル/グループ併用で「一番安価」
他にもチケット制や、ペアでも一人料金のジムもあります。ご自分に合いそうでしたら、読んで頂けれたら嬉しいです。調べる手間が省けるかと。「オンラインジムの比較表」の記事
よろしくお願いします。でわでわ。
コメント