【問合せてみた】CLOUD GYM

ジム紹介

「CLOUD GYM」さんは、私が最初に調べたオンラインのパーソナルジムです。

田舎に引っ越すことになり、近くにジムがなさそうなので、調べてます。ジム歴3年の私(ヒロカ)が、店舗とオンラインジムの違い、これから始める方に向いているかを解説してみました。

「CLOUD GYM」さんには、コースは4種類(月2, 4, 8, 12回)ありますが、私のお薦めは月4回コースになりました。無料体験やスタッフさん・評判についても細かく調べてまとめました。

気になった繰越制度・会員の男女比・トレーナーさんの指定など、問い合わせてご回答を頂きました。

少しでも参考になったら嬉しいです。

※景品表示法による記述
この記事には広告が含まれている場合があります。

こんにちは!ヒロカです。

独身時代にパーソナルジムに1年、基礎体力と技術を身につけました。2年目からはフリープランに切り替え、週3回通い。

結婚して出産で一時休止、体型を戻そうと再開。育児/家事の合間で時間を確保して、子供を連れ/雨の中の通いは大変でした。

今年から夫の転勤で田舎暮らしになるので、ジムを探しています。時間と移動が大変なのでオンラインジムを調べています。

折角オンラインジムを調べたのアウトプット。ジム歴3年ですが、今から始める方には参考になるかもとブログを始めました。

宜しくお願いします。

この記事の結論を、ぱっとお伝えしますね。

月4回は週1回ペース。ジム活で大事なのは「習慣化」。多すぎず少なすぎずが一番ですよ。

最初は基礎体力がなさ過ぎて週1回で3~4日の筋肉痛になりますよ。

多ければ生活に支障、少なければ効果も習慣もつきません。

私はジム活1年目は月4回コースでした。毎週火曜日の午後8時と決めてました。

月4回コースの月額は26,400円(税込み)、1回6,600円。「うっ」って思っちゃうかもですね。とはいえ、店舗型パーソナルジムに比べてかなり安いです。店舗型は10,000~20,000円。

フリープランだと3,000~10,000円のジムが相場。

とはいえ、挫折や怪我をしては元も子もありません。習慣化・正しいやり方を身につけるために、最初はパーソナルが良いですよ。しかもオンラインなら移動の手間がないのが良き!

3~6ヶ月後には身体に効果が出始めます。

体力とモチベが付いてもう少し強めにしたくなったり、体型に変化もあって他の部位もやりたくなったりします。

そうなったらもう大丈夫。月2回コースやフリープランに変えるのがお薦め。私は店舗ジムで1年間パーソナルして、2年目から同じ店舗のフリープランで週3回通ってました。

店舗ジムには、無料体験してから入会しました。「CLOUD GYM」さんも60分の無料体験ができるので、ぜひ一度考えてみてくださいね。👉*アフィリンク

気になる部位のストレッチ→エクササイズを知れるだけでも成果になります。

なお、普段は体験5,500円とのこと。私が始めた時も、5,000円払って無料体験をしました…。公式Webをチェックして、体験無料キャンペーンしてたら「縁」と思っても良いかも。

気になった不安点とメリット

「やっぱ店舗の方が良いのかなぁ」と疑問に思いました。

調べてみて「オンラインパーソナルは、普通の対面のパーソナルと同じだな」と思いました。理由は私たちは男性みたいな「ゴリマッチョ」ではなく、「体力づくり」「体型維持」「シェイプアップ」を目標にしてるからです。

トレーニング指導はビデオ通話で受けられます。zoomは広く使われているアプリ。PCでもタブレットでもスマホでもできます。

店舗では、トレーナーさんが直接身体に触って指導してくれます。道具やマシーンもたしかに豊富。

とはいえ、初心者やシェイプアップには過剰投資かなと。

私たちがやるのは「お尻のワイドスクワット」などなので、ストレッチや自重で充分なんです。

基礎体力と基礎技術と習慣化ができて、もし高いモチベが出たら「ガチめ」にやれば良いだけ。

ちなみに私は「ダンベル」の代わりに「1Lや2Lのペットボトル(お酢の取手のがお薦め!)」、「エアロバイク」は欲しいけど「お散歩」で。ちゃんとやるようになったら、カッコイイの買いたいです!

対面との違いに問題なし

対面との違いで2点気になっていました。

  • トレーナーさんが色んな角度で見れないかも
  • 自分で強度調整をして効果が出ないかも

1点目は、トレーナーさんは充分に指導ができるのか。

キレイなフォームへの修正が的確にできるかなぁと疑問でした。でも無料体験でキレイに払しょく。こちらが何も言わなくても「次は横からお願いします」と、別角度からも見て指導して下さいました。

私たちのエクササイズは、難しいものではありません。最初こそ基礎中の基礎。

店舗と違って直接身体には触れられませんが、どちらにせよ身体が出来上がってなければキレイなフォームになりません。オンラインを繰り返して、身体を作りつつ段々キレイなフォームにしていけばOK。

2点目の不安は強度調整。

店舗だとトレーナーさんが回数を決めて、疲れて持ち上がらなくなっても補助をして下さいます。オンラインでも回数(レップ)を決めますが、少しサボってしまうのが心配でした。

でも、私たちはシェイプアップが目的。男の方みたいに過度に追い込んでガッチガチの筋肉痛になる必要はないですよね。

トレーナーさんは、経験と私たちの体の具合から、適切な回数(レップ×セット)を計算してくれます。前回筋肉痛にならなかったら、ちょい強めにしてくれるのは、店舗もオンラインも同じ(ひぇ!)。

準備時間が要らない

私が感じる一番のメリットは「エクササイズ以外の時間カット」です。

店舗だと移動前に準備が必要。カバンにウェア/タオル/財布にスマホを入れて、忘れ物チェックして…。メンドイ! もし雨が降ったら傘やレインコート。子供を連れて行くならその準備も…。

移動も着替えも行き帰りで2倍。さらに週4回なら8倍、1年なら96倍!。もし移動と着替えが30分だけだとしても、1年間に48時間も無駄に。これを2年3年を続けると…。

家事や育児を一段落させて、移動の準備をしてって大変ですよね。

予定通りに片付くか不安で溜りません。でも、自宅なら準備のほとんどが要りません。もし子供が泣いてもちょっと待ってもらって対応できます。子供を見ながらエクササイズできるのも安心。

移動も面倒臭さは「挫折」になり、移動自体は「事故のリスク」に。

雨が降ったら行きたくないし、子供も運転も危ない。転んだり運転ミスったり。もし準備が遅れて慌ててたら、事故を起こしたり巻き込まれたりする可能性が高まる。

オンラインなら自宅から出ないので、これらのリスクが一切ありません。

オンラインでも充分な指導ができる理由

スタッフさんの指導力が知りたくで、プロフィールを調べました。

まず「あの」RIZAPの元スタッフさんが多いのに安心しました。ダイエットのノウハウとオンライン指導の経験が豊富ですね。

他のトレーナーさんも勿論トレーナーの実務経験者ばっかり。

面白いのは経歴でした。モデル/美容が得意な方は、モデルさんの育成経験や着付けの指導経験。スポーツ心理学専攻や、小学校の先生だったトレーナさんもいらっしゃいます。

色んな観点からアドバイスされるので心強い。そもそも色んな経験談を聞けるのが、私は楽しみになりました! パーソナルジムでも気が合うトレーナーさんと出会て楽しく続けられたので。

実際に問い合わせてみた

以上の調べで、私は大体納得いきました。

でも続けるには、疑問点がたくさん出てきます。「公式Web」の「よくある質問」「規約」を見て、それでも分からなかったことは問い合わせてみました。

以下で疑問点は全て解決します。体験申込や入会をして問題ないレベルにしました。

09:00~22:00(21:00からの枠)です。月~日まで全て営業しています。

働いている方は夜がお薦めですね。私は「火曜日の20時」と決めてました。

数値で見ると「短い」と思うかもですが、充分です。

私は1年目のパーソナルジムは30分(月4回)でした。最初の5分で身体の状態・前ストレッチ・15~20分でエクササイズ・残り5分が後ストレッチと次回予約、でした。しかもエクササイズ間は1分の休憩もありました。それでヘトヘトになりました。

「CLOUD GYM」さんのセッションは、45分で私の時より15分も長いです。トレーナーさん指導だと、身体に適切に効くので、自主トレとは充実度が全然違います。

私1~2ヶ月目は、パーソナル後は2時間ぐったり。数日続く筋肉痛は3~6ヶ月ぐらいまでありました。身体に変化が出始めたのもその頃。最初は刺激が強いですが、トレーナーさんと続けていけば「私にも変化ってあるんだなぁ」と実感ある効果が見えてきますよ。

充実した「ジム活」をしていってくださいね。応援してます。

セッション終了時に、トレーナーさんと相談して予約します。

毎週/隔週/同じ曜日/同じ時間での予約もできます。勿論「来週は都合が悪いので」と曜日を変えたり、再来週にスキップもできます。お互いの都合が合えば良いので、気兼ねなく相談していってくださいね。

私は「火曜日の20時」に固定。働いてましたが「火曜日だけは残業しない(軽め)で!」と心に誓いました。月曜日や水曜日に調整も効く仕事でもあったので。

予約をキャンセルする時は、セッション開始時刻の12時間前までに担当トレーナーに伝えれば大丈夫。回数消費もしません。

私も1回だけキャンセルしたことがあります。キャンセルしたら、その週のうちに再度予約するのがお薦め。1週間休むと挫折に一歩進んでしまいます。エンジン止まると、またかかるのは大変なんですよね。

発生しません。月額以上の請求はされないので安心して下さいね。

「セッション開始の12時間前」までなら回数消費もしません。

予約が朝の場合は注意が必要ですね。12時間前が営業時間後になると、キャンセルが上手くできないこともあり得るので。たった1時間確保すれば良いので、いつも都合がつく曜日/時間帯を見つけておきましょ。

契約期間内であれば問題ないと、回答を頂きました。

例えば月4回を3ヶ月契約なら、12回を3ヶ月以内に実施できれば良いとのこと。ただし契約期間を超えての繰り越しはできないとのこと。事務局に個別に相談もできるとのことなので、怪我や感染症など事情がある時は相談して下さいとのこと。

目標や時間帯・トレーナーさんへの要望に応じて、担当トレーナーさんは決まります。

確定後でも担当トレーナーのご変更は可能、性別の指定もできるとの回答を頂きました。

私はパーソナルジムでは指名はしませんでした(指名料もかかったので)。色んなトレーナーさんが担当してくれて、それぞれ得意な部位があったので返って良かったです。「あの人は上半身、あの人は下半身」って分かってきました。

お友達は、気の合うトレーナーさんができたので指名してました。毎週話すので、自分の身体/生活の変化をしっかり見てもらえたとのこと。

無料体験申込でも入会後でも、相談できるとの回答を頂きました。

ただ日付や時間帯・他の利用者さんとの兼ね合いもあるので、希望に沿えない場合はあり得ます。でも努力してくれますし、どうしても都合が合わなければ予約を変更すれば良いですね。

どちらにせよ、いつもはセッション終了時に相談/予約なので大丈夫。体験会か初回セッションの予約の時だけ「女性の方でお願いします」などと伝えれば大丈夫ですね。

キットが送られてくるので、検査棒で口を何回か擦って返送するだけ。3分もかからないとのこと。飲食制限は軽く。1時間前に水以外はダメよ、ぐらいです。

どうしてもイヤなら辞退もできる、との回答を頂きました。個人的には、折角だし「どんなもんだろう」って試してみるのが良いかなと思います。

「CLOUD GYM」は2020年から。1,000名以上。

会員の8割が女性との回答頂きました。

ご回答は迅速でした。金曜日にメールを差し上げたら即日「担当さんが有給なので」と取締役さんからお返事があり、翌営業日にご担当さんから回答を頂けました。ありがたいです。

無料体験でやっておきたいこと

私が「無料体験」でゲットしたいのは2点です。

  • 気になる部位を聞いて欲しい
  • 効果的なエクササイズを教えて欲しい

入会して本格的に始めるかはさておき、一度プロと話して的確な指導を受けれるのは、それだけで大きな成果。

Youtubeにもたくさん溢れてますが、どれが合うか分かりません。調べるのも迷うのも正直メンドイ!あと「エクササイズ」の前後にやるべき「ストレッチ」は、Youtube動画になかなかありません。

「前ストレッチ」は怪我の防止、「後ストレッチ」は筋肉痛の緩和につながります。プロから部位に応じた的確な「前ストレッチ→エクササイズ→後ストレッチ」を教えてもらうのが近道です。

入会後にやっておきたいこと

私は入会したからには「続けたい」し「使い倒したい」です。

  1. トレーナーさんから聞きたい話
  2. 体質(筋肉/カロリー消費)タイプを知りたい
  3. アプリで自主トレを始めたい

私の3年のジム歴を振り返るとこんな感じかなと。

トレーナーさんから話を聞きたい

担当のトレーナーさんならではの「お話」が楽しみです。

「公式Web」のトレーナーさんのプロフィールを見て、特別な興味が出たら「無料体験」申込の「事前アンケート」に「○○さんか△△さんでお願いできますでしょうか」と添えても良いですね。私なら美容と調理かなぁ。

エクササイズは45分ずっと動くわけではなく、セットとセットの間に1~2分の休憩をします。

実はその時が私の楽しみの一つ。エクササイズのポイントを聞いたり、身体や世間話をしたりします。パーソナルジムならでは。

特に美容や調理師の経験のトレーナさんに期待大! 体型だけでなくメイク・リバウンドしにくい食事などを聞いてみたいです!

自分のパターン 気になるかも

「CLOUD GYM」さんだけのサービスで「遺伝子検査」による体質分析があります。

あ、綿棒で口を擦る程度なのでご安心を。

筋肉のつき方3タイプ・カロリー消費のタイプ3タイプ。自分がどれになるか一度で良いから知ってみたいです。

アプリで週1~2回の自主トレ

ジムを始めて3ヶ月目までは、毎回の筋肉痛か疲労があるので、自主トレはしなくて大丈夫です。

3ヶ月以降は自主トレを少し加えると、習慣化・効果発揮にもつながります。「CLOUD GYM」さんでは、オリジナル動画も準備。

復習や自主トレに活用できるのが「充実してるなぁ」と思いました。

「Youtubeでもできる」のはその通りですが、どのYoutuberエクササイズをするか選ぶのが超大変。「CLOUD GYM」さんの動画なら、トレーナーさんに自分に必要なお薦めを教えてもらえばOK。

動画は5分ぐらい。説明→エクササイズ→休憩 をリアルタイムで。動画と一緒にやれば5分や15分の隙間時間に自主トレができちゃいます。

自主トレは、ちょっとした空き時間にやるだけで全然違います。

朝起きた時の準備体操代わりに、お皿洗いや掃除の後に、テレビCMなどの待ち時間に、スマホでパパッとやっちゃうのが良いですよ。余裕があるとX(Twitter)などにやったこと書くのも「気がついたら積み上がってるなぁ」と実感湧きます。

あとアプリは、退会後も使えるのが地味に有難いところ。卒業後も続けられる仕組みがあるのは嬉しいですね。※トレーナーさんへのチャット以外が使えます。

まとめ | 私が入会する時の流れ

ここまで読んで頂きありがとうございました。

オンラインジムのメリットは分かって頂けたかなと思います。

あとは「CLOUD GYM」さんの価格が呑めそうだったら、一度無料体験を受けてみて下さい。無理な勧誘はされないとのことでした。むしろ「始まったなぁ」とモチベがアガっちゃいますね。

私の「CLOUD GYM」さん活用法
  1. 無料体験をしてみる
    • 気になる部位に効くストレッチ/エクササイズを知れるだけでも成果!
  2. 月4回コースをやってみる
    • 無理なく続けられて、週1回の習慣がつく
    • 基礎体力/基礎技術がつき、体力と体型に効果が出始める
  3. 次のステップを考える
    • 少し負荷上げにダンベルを買う(1~2kg)
    • 自主トレできるなら月2回コース/食事相談のみに変更

私は「CLOUD GYM」さんを自信を持ってお薦めできます。

最初はパーソナルがお薦めですし、しかもオンラインで適正価格。店舗型パーソナルジムから始めた私からしたら、ちょっと羨ましい!ちょっとだけね!

普段は入会金/遺伝子調査/体験会は有料ですが、今なら無料キャンペーンもしているので「公式Web」でチェックお願いします。私も申し込んでみようと思います。

もし「もう始めたいとなぁ」と少し急いでいる方。無料体験だけでもやってみると、見える世界が変わってきますよ。あと「体質診断だけでも気になる」でも動機は充分!

全然始められない方、そもそもジム/オンラインジムを考え付かない方も、いっぱいいらっしゃいますからね。今回のWeb検索は、とっても良い「機会」です。無料のうちに是非一歩を!

\無料キャンペーン中かは「公式Web」で確認を!/
画像をタップしたら「公式Web」に行けます

少しでも参考になったら嬉しいです。また、判断できない点があったら教えてくださいね。

このブログでは、オンラインジムを調べていきます。また気が向いたら覗きに来て頂けたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました